40代後半中高年ビジネスマンの外資転職体験記

手ごたえのない面接

先日電話インタビューした日系の大手転職エージェントから、
日系ベンチャー企業の求人案件を紹介された。
これまで外資系一筋であったので、日系企業への応募をするべきか
悩んだが、これも転職のチャンスと考え、応募することにした。
今回の応募でも、書類審査を通過し、面接へ進むことができた。

 

 

 

ある日、日系の大手転職エージェントから、求人案件を紹介された。
この求人は、日系のITベンチャー企業に新設される営業企画系のポジション。
転職エージェントによると、このポジションはマーケティング部門ではないが、
マーケティングの知識や経験が必要とされる職務であるそうだ。
外資系でもマーケティング部門でもないことで迷いはあったが、
この転職エージェントから最初の求人紹介であることも考慮して、
このポジションへの応募を決断した。

 

数日後に連絡があり、無事に書類審査を通過したとのことである。
面接日程の候補日を提示し、応募先との調整を依頼した。
この会社は日系ベンチャー企業なので、外資系企業でしか勤務経験がない
私にとってはいろいろと不安であった。
特に、前回の面接では大失敗(参考記事)しているので、
今回の面接では絶対に失敗しないよう、しっかりと準備したいと考えていた。

 

 

●手ごたえのない面接

 

転職エージェントから、面接日が決まったとの電話連絡があった。
面接日程に加え、面接の形式から面接者の人物像までの説明を受けた。
さすが、大手の日系転職エージェントである。募集企業の社内事情に詳しく、
面接に必要な情報をきっちりと説明してもらえたのである。
前回面接の反省点とこれらの情報をもとに、面接への準備を始めた。

 

面接本番は、比較的小さな会議室で行われた。
転職エージェントの情報の通り、面接者の執行役員の方は、
紳士的で親しみのある人物で、前回の外資系IT企業と異なり、
温厚な雰囲気で面接が始まった。

 

 

この面接の内容は、事前情報の通り、
 ・今までの経歴について
 ・転職理由
 ・成功体験、失敗体験
 ・今後のキャリアについて
などであった。

 

この面接では失敗はなく、最後の質疑応答まで無事に終了することができた。
特に、最初の経歴説明は、事前準備の成果もあり、簡潔かつスムーズな
説明をすることができ、前回の失敗を挽回することができたのだ。

 

ただ、面接中に、
 「当社はベンチャー企業なので、自分から動かないといけません。
  あなたは、そういう働き方ができますか?」
という質問があった。
今までも、自分から新規企画を提案したり、ベンチャー企業的な
働き方をしてきたので全く問題ないと回答した。
しかし、面接を通じて、同じような質問が何度もあったのだ。

 

面接者である執行役員の方の表情は変わらず、説明への反応もなく、
自分のキャリアや人柄を理解いただけたのか、手ごたえがない面接であった。

 

転職エージェントに面接結果をメールし、2社目の面接が終了した。

 

 

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

約一週間後、日系エージェントから連絡があり、採用は見送りになったそうだ。
残念ながら、具体的な理由については、一切説明がなかった。
面接中から、何となくしっくりこないと感じていたので、この結果は仕方がない。
ベンチャー企業の社風に合わない人物であると、判断されたのであろう。

 

 

何が判断基準で、どのように評価されるか分からない、
面接というものの怖さを体感したのだ。

 

 

 サイト管理人 役員面接で好感触 に続く